開店祝いの言葉など友人への挨拶や一言の例文を紹介

開店祝いの言葉について

お祝いの電報やギフトに添えるメッセージカードの文例について

お花やバルーンなど、お祝いギフトに添えるメッセージカードの文例を紹介しています。

・ご開店を祝し、今後のご繁栄をお祈りいたします。

・ご開店を祝し、ご繁盛を祈ります。

・新築開店おめでとうございます。

・多年の願いがかなったご開店、心からお祝い申し上げます。ドッとお客様に来て頂けるよう祈っております。

・千客万来、商売繁盛、念願成就、あなたのオールマイティを期待しております。おめでとうございます。

・微力ですがお力になれるのが楽しみです。力を合わせてお店を繁盛させたいと心から願っております。今後のご活躍をお祈りいたします。

NGなメッセージの文例について

商売に携わる人は、縁起にこだわる傾向があります。

開店祝いの挨拶や言葉には、次のような忌み言葉は使わないよう注意してください。

◆倒れる  ◆崩れる  ◆落ちる  ◆つぶれる  ◆流れる
◆飛ぶ   ◆散る   ◆入らない ◆枯れる   ◆閉じる
◆終わる  ◆伸びない ◆失う   ◆薄れる   ◆やめる
◆さびれる ◆止める  ◆おしまい

店主からの開店の挨拶の例文について

☆店主からの例文について

ポイント:「自画自賛になりますが」と断り入れて、店の特徴を謙虚な言葉づかいで積極的にアピールしたい。

私は、このたび食料品店クラシゲを開店させていただきました、倉重康夫でございます。本日はお忙しいなか、わざわざお越しいただき、まことにありがとうございます。脱サラしてから数年たちますが、こうして念願の自分の店を持つことができましたのも、皆様方のご協力があったればこそと、心から感謝申し上げます。

店は大きくはございませんが、皆様方からちょうだいいたしました数々のご意見、アイデアなどをありがたく採り入れさせていただきました。自画自賛になりますが、狭いわりには品揃えの豊富な店になったと思っております。

ご支援いただきました皆様方に、お礼かたがた店内の様子などをご覧いただきたく、本日はささやかですが一席を設けました。時間の許す限りおくつろぎくださいますようお願い申し上げます。

☆店主からの例文について

ポイント:出席者に「率直な意見・感想」を求めることで、意欲的な経営姿勢を示すことができる。

本日は、ご多用中のところあいでくださり、まことにありがとうございます。

未熟な私ではございますが、お陰様で、ようやく開店に漕ぎ着けることができました。これもひとえに、皆様方のご協力とご鞭撻があってのことと、心からお礼を申し上げます。

このうどん亭屋島は、テーブル五席、従業員は私と妻の二人だけというこじんまりとした店ですが、ここでしか食べられないようなおいしい手打ちうどんを召し上がっていただきたいと思っております。麺からつゆにいたるまで、すべて当店のオリジナルで、食材は新鮮で、安全なものを選んであります。

今後は、よりいっそうおいしい麺づくりを目指して精進してまいります。どうぞ率直なご意見、ご感想をお聞かせくださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

電報の利用方法について

携帯電話やスマートフォンが常識となっている現代では、普段の生活で電報を使うことはほとんどありません。

しかし、冠婚葬祭においては、今なお電報を利用することは一般的です。申し込み方法としては、「115番」に電話して予約する方法とインターネットから予約する方法の2種類があります。

最近では、予約する時間を気にせず利用できるインターネットからの予約が主流となってきています。

☆ご利用の仕方について

電話をして贈る場合は、115番にかけます。

受付時間は8時~22時で、受付後2~3時間後に配達されるのが一般的です。

日付があらかじめわかっている結婚式などの場合、配達は1か月前から予約できます。

予約時に必要となるのは、

・届け日

・相手の名前

・送り先の住所

・あなたの名前

・あなたの電話番号

・送る祝電文章

になります。

☆台紙の種類について

最近の電報は、祝電台紙もぬいぐるみやフォトフレームなどさまざまな種類があります。

贈る相手が好みそうなものを贈ってあげると、喜んでもらえるでしょう。

☆価格について

「メッセージの文字数」と「台紙」代を合わせた料金が電報料金となります。そこにオプションで花などを追加するとその分が加算されるしくみになっています。

たとえばメッセージ文字量が38文字で差出人の名前が4文字の場合、合計42文字で1071円となります。

基本的に5文字ごとに料金は高くなり、一般電報よりも慶弔電報の方が割高になっています。

さらに夜間配達などの指定をするとプラス料金がかかってきます。

☆配達時間について

冠婚葬祭で電報を利用する場合は、送り先に届く日時が間に合わなかったり間違えてしまったりするのは論外です。

8時~19時までの受付は当日配達、19時~22時までの受付は翌日の午前8時以降の配達となります。

インターネットからなら24時間受け付けているので便利です。

お返しの記念品に添える文例について

開店祝いありがとうございました。

素敵なボタニカルアートは、店の雰囲気にぴったりで、とても気に入っています。

また、開店披露パーティーに昔の仲間を連れてきてくれて感謝しています。でも、恵美子さんとお話できる時間がもてなくて申し訳なかったと思っています。ごめんなさいね。

大勢の人が来てくれてホッとしたとともに、頑張らなくてはという気にさせられました。

ようやく夢がかなって持てたお店です。気に入った品を海外から集めて、リーズナブルな値段で雰囲気のよいお店にしたいと思っています。

よかったら、またお店に来てください。

いろんなアドバイスをしてもらいたいと思います。よろしく、お願いします。

「冠婚葬祭 手紙スピーチ全書」より

「あいさつ・スピーチ 常識事典」より

「短いスピーチ・あいさつ 実例大事典」より

「贈答のルールとお金の事典」より

達磨の紹介について

開店祝いだるまの紹介

開店祝いのプレゼント

お店のオープンお祝い

花以外の開店祝い

お店のオープン祝い

飲食店への開店祝い

ラーメン屋への開店祝い

店舗のオープンお祝い

お店の周年お祝い

 

 

開業祝いだるまの紹介

開業祝いのプレゼント

会社創業記念のお祝い品

開業祝いの贈り物

花以外の開業祝い

運送業の独立開業祝い

 

開院祝いだるまの紹介

開院祝いの贈り物

病院への開業祝い

接骨院への開院祝い

招き猫の置物の紹介

開店祝いの招き猫の置物:開店祝い招き猫セット

 

開店祝いの招き猫の置物:大入り招き猫

開店祝いの招き猫の置物:ドル招き猫の置物

 

 

記事のカテゴリー別の一覧

開店祝いのマナー

開業祝いのマナー

開院祝いのマナー

縁起物の意味