
開店祝いのお酒のマナーについて
お祝いのギフトについて
開店、開業、婚礼、新築など多くの場に用いられてきた日本酒。開店祝いはビールなどでなく、日本酒を贈るようにしてください。
日本酒のマナーについて
日本酒は、「一升瓶2本で一対とめでたさ」を表します。数にはこだわりませんが、4本はNG。
2本や6本など、必ず4本以外の偶数の本数を贈るようにしてください
☆樽酒について
角樽や樽酒はおめでたい席に喜ばれます、余裕を持って注文してください。
ギフトの金額の相場について
お酒の銘柄にもよりますが、開店祝いの相場は5千円~1万円くらいですので、こちらの予算を念頭に、本数が偶数になるようにお買い求めください。
のし(名入れなど)の書き方について
水引:紅白の蝶結び
のし:あり
表書き/上書き:「御祝」「祝 御開店」「御開店」など
表書き/名前:上書きよりやや小さめのフルネーム
贈る時期について
開店、開業の当日の朝に届くようにします。
ただし、夕方や夜に開店するお店の場合は、届く時間をずらすようにします。
「冠婚葬祭 お金とマナー大事典」より
開店祝いのお酒と一緒にプレゼントするにおすすめなうたげ盃セットの紹介



開店祝いのお酒と一緒にプレゼントするお祝い品におすすめ
「うたげ盃セット」は「可杯(べくはい)」とも呼ばれ、「高知県に伝わるお座敷遊びで使う、飲み干すまで下に置けない酒杯のセットのこと」です。
杯の底が尖っていたり、底や口に穴が開いていたりしているので、注いだお酒を飲み干してしまわないと、お酒がこぼれてしまう構造になっています。
こちらのうたげ盃セットは、
「開業祝いのお酒と一緒にプレゼントするお祝い品」
「胡蝶蘭やフラワーアレンジメントなどお花以外の贈り物」
「ショップを開業される方へのプレゼント」
などに最適な開業祝いグッズです。
「うたげ盃セット」は、「天狗盃」「ひょっとこ盃」「おかめ盃」「陶器コマ」の4点がセットになっている商品です。
「天狗盃」:容量は8勺ほどで、その鼻(容量は5勺ほど)を持って酒を飲む杯です。
「ひょっとこ盃」:面の口にひらく穴を指の腹でふさぎながら酒を飲む杯です。
「おかめ盃」:細工が施されておらず、通常の杯のように使えます。
「陶器コマ」:「うた」「おかめ」「ひょっとこ」「てんぐ」の4面が書かれています。
「天狗盃」のサイズ:長さ・7.5cm
「ひょっとこ盃」のサイズ:長さ・7.0cm
「おかめ盃」のサイズ:長さ・4.5cm
「陶器コマ」のサイズ:長さ・3.5cm
☆使い方について
「陶器コマ」は「うた」「おかめ」「ひょっとこ」「てんぐ」の4面が書かれていますので、コマを回して盃を決め、酒を注いで楽しんでいただきます。
「うた」が出たときは、お酒でなく、歌をみんなで歌って楽しんでください。
縁起物の取り扱い通販サイトと紹介について
こちらの「うたげ盃セット」は、「高崎だるま&縁起物の通販サイト鈴屋 公式サイト」にて、販売しております。







































